山梨昇仙峡

2023.06.05

皆さん、こんにちは!

今回ブログ担当の浅島です!

 

東京出張の続編!

マンスリーマンションでの暮らしも段々慣れてきました。

スーパーが近いので食事面では問題ないですが

部屋が広めで天井も高いので少し物寂しいと感じるときがあります。

出張はまだ続きますが、日々の楽しみを見つけて頑張りますよ〜

 

 

今回の休日は外で自然に触れたいな〜ということで

東京出張編と言いつつ、山梨県にある昇仙峡という渓谷に行ってきました!

昇仙峡は甲府市北部にあり、日本一の渓谷美と言われていて

国の特別名勝にも指定されています。

JR甲府駅からバスが出ていて、渓谷の入り口までは30分程で着きます。

鉄道は東京駅から繋がっているので、都内からのアクセスもバッチリです!

 

入り口から渓谷のゴールになるロープウェイ乗り場までは

約4.5kmのウォーキングコースになっていて、気持ち良く散策できます!

 

 

道中は断崖絶壁の間を進むような、ダイナミックな景色が広がります!

奇岩や奇石が多く名前のついた石が沢山あって

意識して見て回るのも面白いです。

 

 

下の写真の石門は昇仙峡の中でも特に有名なスポットです。

自然とこのような門の形になったこともすごいですが

上と下の石の先端が離れていて背筋がゾクゾクしました。

 

 

こちらの滝、「仙娥滝」も石門と同様に有名で

日本の滝百選にも選ばれています。

今回みたいに新緑にも映えますし、紅葉や雪景色もきっと綺麗ですね!

ここまで登ると駐車場も近く、アクセスしやすいのも良いですね。

 

 

滝上まで登ると一気に視界が開けて、レストランや土産物屋

甲府名産のワインや水晶のお店が沢山あるエリアに出ます。

もっと奥に行けば金桜神社や荒川ダムがありますが

今回はロープウェイに乗って展望台を目指します!

 

 

ロープウェイで5分ほど上がっていくと富士山が!!

今日はこの景色を見るために昇仙峡まで来ました。

最後はロープウェイでしたが、約4キロを1時間半歩いて登ってきたのもあって

疲れよりも感動と達成感がありました!

 

 

展望台に登っても富士山や他の山々の絶景を見ることができます。

この日は夕方から天気が悪くなる予報で、写真の数十分後には

富士山が雲で隠れて見えなくなりました。

 

 

帰りはほうとうを食べたり甲府駅ではワインの飲み比べをしたり

1日で山梨を満喫できました。

富士山も渓谷の景色も写真では伝わらないぐらい綺麗でした。

山梨や関東圏に行かれた際は是非行ってみてください!

 

それでは次回のブログもお楽しみに!

ハマナイスデイ!

浜崎農園 玉ねぎ編

2023.05.29

皆さん、こんにちは!

今回ブログ担当の高田です!

 

今年もたくさんの玉ねぎが収穫できたのでご報告させて頂きます!

 

 

今回もご近所農家さんのお力添えもあり元気に育ちました。

ありがとうございます。

 

 

苗が倒れてきたこの状態が収穫の時。

これもご近所農家さんの豆知識です!

みんなで収穫していきます!

 

 

最初の収穫者!

とびっきりの笑顔でこっちまで

嬉しくなってきます!

 

 

続いてもこの表情!大満足です!(笑)

 

 

会長は品種の違い、成長度合いを確認しながら収穫しています。さすがです!

(この後頑張り過ぎたせいで腰を痛めておられました・・・。)

 

 

ここからは仕分け作業に移ります。

 

 

慣れているので役割分担もばっちり!

(ほんと手際が良いです!)

 

 

 

手際は良かったのですが、玉ねぎを切った時の

涙が出る現象には太刀打ちできず、みんな涙を流しながら

切っていました(笑)

 

 

 

ど~ん!今年も大量です!!

 

まだまだ野菜の高騰が続いているので、家族の皆さんから

喜んで頂けたらいいなと思っています。

 

来月より健康診断が始まるので血液がサラサラになる玉ねぎ料理が

当分の間、続くかもしれませんね(笑)

 

玉ねぎ大豊作の次は夏野菜に移ります!

トマト、ナス、オクラ、キュウリ、ゴーヤを育てていますが

【これはおすすめ!】の野菜があれば是非教えて下さい!

 

それでは皆さん、ハマナイスディ!

乃木坂46 聖地巡礼

2023.05.22

皆さん、こんにちは!

今回ブログ担当の浅島です。

 

久しぶりの投稿になってしまいました。

仕事・プライベート共にバタバタしていたのですが

実は今、出張で東京にいます!

前回のブログ担当の修さんと一緒に行っています。

長期の出張ということもあり、今回のブログでは出張中に行った

東京のスポットなどについて書いていきます!

 

 

ここでいきなりのカミングアウトですが

僕は乃木坂46のファンで、推しは先日卒業された鈴木絢音さんです。

活動は東京や関東近郊が多いので、メンバーが訪れた場所も沢山あります。

これはもう出張中に行くしかない…ということで

今回は聖地巡礼編、都内の聖地を巡ります!

 

最初はココ、乃木坂46の聖地といえば「乃木神社」ですね!

乃木坂46のメンバーが毎年乃木神社の成人式に出席することもあり

まさに乃木坂46ゆかりの地です。

僕もこの後の聖地巡礼が上手くいくよう祈願しました。

境内では乃木坂46メンバーの絵馬も見ることができます。

次は「乃木坂駅」名前の通り乃木坂にある地下鉄の駅で

駅内でCDジャケットの写真を撮ったり

周辺でMVを撮影したこともあります。地下鉄の発車メロディーは

乃木坂46の曲である「君の名は希望」が採用されています。

駅内のポスターでは有志のファンがメンバーの誕生日を

祝うポスターを掲示していることもあります。

この日は現役5期生の川崎桜さんとOBの和田まあやさんの

生誕ポスターがありました!

続いては「愛宕神社」11th・13th・26thCDシングルリリースのヒット祈願で

メンバーが訪れました。愛宕神社に上がる「出世の石段」が有名で

仕事運や出世運アップのご利益があると言われています。

僕も全部で86段の石段を上がりきって、今回の出張の無事を祈りました。

他にも色々行きましたが少しマニアックなところなので、、、

また機会があれば紹介します!聖地巡礼以外にも行きたいところが

沢山あって悩みますね~。

ASAJIMAのOhバンザイ!の更新は出張が終わるまでもう少しお休みします。

気長に待ってもらえると助かりますm(_ _)m

 

それでは次回のブログもお楽しみに!

ハマナイスデイ!

八王子市出張ブログ

2023.05.15

皆さんこんにちは!

今回ブログ担当は初投稿の修です!

 

出張で約3か月間、東京の八王子市へ行くことに!

その様子を書いていきます。

 

 

いざ、出発!!

幻想的な富士山も見え無事、今回お世話になるお宿へ到着

長期間という事もあり、ホテルではなくマンスリーアパートへ

なかなか良い雰囲気で。

 

今回の出張は東京なので

大都会をイメージしてきたのですが・・・。

なんと大自然でした!

嬉しい限りです。

 

そんな大自然のある八王子市!

近くで釣りが出来るとの事なので

休日を利用し、釣りへ行ってきました。

川面には魚影がいっぱいで

とても楽しみです!

 

川釣りは初めてなので

よく釣れそうな虫エサを選んで見ました。

気持ち悪い!

いざ釣り開始!

さっそく釣れました。

さすが虫!!

終わってみれば大漁!!!

こちらの釣り場は手ぶらで行っても釣り道具から

炭や網もあり、釣った魚を持って行くと

親切なお店の方が下ごしらえまでしてくれます。

 

せっかくなので、串焼きにしました。

待つこと20分。

 

実食

 

なんと、さいこう!!

塩焼!!

ええ塩梅や。

「Ohバンザイ」でお馴染みの浅島君も豪快に食らいつき

納得の味のようです。

大満足な一日でした。

良い息抜きになったので仕事も頑張れます!!

 

皆さんも息抜きに川釣りに行ってみてはいかがですか?

それでは皆さん、ハマナイスディ!

スウェーデントーチ

2023.05.01

皆さんこんにちは!

今回のブログ担当の川上です。

 

最近は寒暖差もあり、体調などは大丈夫でしょうか?

GW前なので、皆さん体調管理にはお気を付けください。

 

花粉も大分落ち着き、良い季節になってきましたので

先日キャンプに行ってきました。

その時に出会ったある物をご紹介したいと思います。

 

皆さん、スウェーデントーチはご存じでしょうか?

スウェーデントーチは、垂直に立てた木の幹に切り込みを入れて燃やし

手軽に焚火が楽しめる手法のことです。

発祥はフィンランドでヨーロッパが戦火となった三十年戦争の最中に

スウェーデンの兵士たちが戦時中に暖房器具や調理器具として

使われていた手法だそうです。

今では利便性とデザイン性の高さからキャンプ界隈で注目されています。

 

なんと言ってもこの見た目!太い幹がインパクト抜群で、燃え始めると

オシャレでインスタ映え間違いなしです!!

先ずは、火種を作りスウェーデントーチの始まりです。

初めは上から燃えていき、徐々に幹の内部から下へ下へ燃えていきます。

もうこの時点でオシャレですよね!

最終的にはこの様にオシャレでカッコイイ姿になります。

今回、初めての体験でしたが、スウェーデントーチ最高でした!

ネットで調べると更に詳しく情報が出てきますので、キャンプには

絶好なこのシーズンに興味のある方は是非試してみて下さい。

 

それでは皆さん、また来週~!ハマナイスデイ\(^o^)/