抗原検査キット体験
2021.09.27
皆さん、こんにちは!
今回ブログ担当の益です!
題名の通りですが、抗原検査キットを使う機会があったので
使ってない人や気になる人のために伝えたいと思います。
まず、パッケージはこんな感じです。
値段は一個大体千円ぐらいで売っています。
会社で使っているキットですが、出張に行った際に使わしてもらっています。
このキットの良い点は
・検査して陽性だった場合PCR検査代が免除される。
・約2年間ほど保存期間がある。
・15分程度で、検査が終わる。
PCR検査が無料になるのは大きいですよね!
次に検査結果の見方は
こんな感じで、
赤い棒二本が陽性
赤い棒が上に横一本で、陰性
赤い棒が下に横一本で、無効
写真の通り線が出ます。
実際の写真が、
こんな感じです。
僕は、赤い棒線一本なので陰性です。
よかったー。
皆さんも、検査キットどれが良いとか、やってない人、やったことない人は
是非これを使ってみてください!ほんとに簡単にできます。
コロナウイルスに負けないように頑張りましょう!
それでは皆さん、また来週~! ハマナイスデイ!\(^o^)
野田セレクション No1「チーズケーキロックス」
2021.09.20
皆さん、こんにちは!
今回のブログ担当の野田です!
さあ!始まりました!
野田のオススメを紹介するコーナー「野田セレクション」
今回は甘党な私がおすすめする!
とても美味しいケーキ屋さんをご紹介したいと思います!!
奈良県奈良市の富雄川沿いにある
小さなケーキ屋さん。
「チーズケーキロックス」
なんとここ!
チーズケーキ専門店なんです!
私がケーキの中で一番好きなチーズケーキの
専門店となると、とてもテンションが上がりました(笑)
オーナーシェフがパティシエ修行時代にヨーロッパで様々な種類のチーズに出会い
帰国してからも「ヨーロッパで食べたチーズの美味しさをスイーツに活かせないものか」
という思いではじまったのだそうです。
ここでは「チーズソムリエ」の資格を持つシェフが作る
世界中のチーズを使ったお菓子を楽しむことができます。
早速、中に入ってみると、、
こんな感じでカットされたチーズケーキが並んでいました!
ケーキが並んであるショーケースの上を見てみるとこんな説明が!
各商品にチーズ度が記載されていて、濃厚な物からあっさりしたものまで
好みで選べるようになっていました!
私は1と3のチーズ度のケーキを買って帰りました!
夜に食べようと思っていたのですが、我慢できず夕方に食べちゃいました(笑)
待機列が出来ていたほど人気の専門店となると
よっぽど美味しいのだなとハードルが上がった状態で食べたのですが
どれもこれも絶品!!
個人的にはチーズの味が強いチーズケーキが好きなので
チーズ度3が一番おいしかったです!!
これは私史上No.1ケーキ屋さんに認定されました(笑)
次は違う種類のケーキを買いに行きたいと思います!
今はコロナの影響もあり店内には入店制限がかかっていて
1組だけ入れるようになっているのでコロナ対策もばっちりです!
良かったら皆さんも行ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに最後になりますが、ここのお店さんは会社の先輩から教えてもらいました。(笑)
あたかも私が知っていた様な雰囲気ですみません(笑)
それでは皆さん、ハマナイスデイ!!
しゃっくりの止め方
2021.09.13
皆さん、こんにちは。
今回のブログ担当の山口です!
この前ラーメン屋でご飯を食べた後…
「ヒック」「ヒック」
突然「しゃっくり」が出ました。
この後、コンビニ行こうと思っていて、しゃっくりが出たまま人前に行くのが
恥ずかしかったので自然に止まるのを待ちました。
しかし…
「ヒック」「ヒック」
止まりません。
すぐ止める方法を調べました。(笑)
そもそも「しゃっくり」とは、お腹と胸の間の横隔膜というものが痙攣し出るようです。
僕は、肺が痙攣してる状態だと思っていました。(笑)
なんと!ギネス記録によれば68年間もしゃっくりが継続した症例もあるそうです。
今まで、驚かせて治す、水をいっぱい飲んで治す等の止め方は
やったことがあるのですが、全部いまいちでした。
そこで今回、新たに調べた方法を試してみることに!
①息をゆっくり吸う(10秒くらい)
②息を止める(10秒くらい)
③息をゆっくり吐く(10秒くらい)
①~③を繰り返す
という方法をすぐ試したところ!
2回しゃっくりしたぐらいですぐ止まりました!
その時、一人だったのですが何故かすごく感動しました(笑)
今までのしゃっくりの止め方はなんだったんだろう…
皆さんしゃっくりが出た時は、是非試してみて下さい!
それでは皆さん、また来週~! ハマナイスデイ!\(^o^)/
お裾分け
2021.09.06
みなさんこんにちは!
今回のブログ担当の川上です。
緊急事態宣言が続く中、みなさんどうお過ごしでしょうか?
このご時世新しい出会いや、人との交流がどうしても減ってしまい少し寂しさ感じている今日この頃です。(笑)
そんなある日、僕がいつも通り仕事を終え帰宅すると、
マンションのエレベーター横にこんな贈り物が置いていました。
同じマンションの住人の方がお裾分けで観葉植物を無人で配っているのを発見‼
顔も名前も何も知らない方からの贈り物ですが、きっと植物が好きで他の人にもお裾分けをする
心の優しい人なんだろうな~と感じ、心が温かい気持ちになりました。
その中で僕は写真左側のサンスベリアを頂く事にしました。
観葉植物は初心者ですが、これを機に育ててみようと思います。
サンスベリアの育て方で何か秘訣などあれば皆さん是非教えて下さい。
詳しい方!情報お待ちしております‼
今週末にでも植木鉢を購入して植え替えにチャレンジしてみたいと思います。
仕事終わりに何だか優しい気持ちにさせてもらえた、良い一日でした。
それでは皆さん、また来週~!ハマナイスデイ!\(^o^)/
新型コロナワクチン2回目の接種をしました。
2021.08.30
皆さん、こんにちは!
ブログ担当のASAJIMAです!
いつもは「ASAJIMAのOhバンザイ!」という料理コーナーをしていますが
先日職域接種にて先輩3人と新型コロナワクチンを接種する機会があったので
今回のブログでは当日の様子や2回目接種時の副反応についてお話します。
1回目と2回目共に枚方企業団地内にある会場で接種しました。
今回はモデルナ製ワクチンを接種しました。当日の流れでいうと
書類提出・検温→問診→接種→15分程待機→記録書受け取り、となりました。
日時が決まっていることもあり、当日は人混みもなくスムーズに摂取できました。
接種時の注射の痛みはあまり無く、そこまで気になりませんでした。
↑今回の接種記録書です
さて、気になる人も多い副反応ですが、今回は年齢の違う先輩も同時に接種して症状もバラバラでした。
また2回目ということもあり、発熱や倦怠感など1回目の接種ではみられない症状が出ました。
では、それぞれどのような副反応が出たのかを年代別にお話しします。
・60代男性
接種当日は特に何もなく、翌日の夕方から38.0度まで熱が上がりました。翌々日には平熱に戻りました。
倦怠感などはありませんでしたが、注射した部分に腫れが残り、1週間ほど経ってようやく収まりました。
腕の痛みはありませんでした。
・50代男性
接種当日は特に何もなく、翌日の早朝から37.2度と熱が出始めて9時頃には38.6度まで熱が上がりました。
発熱は昼ごろまで続き、17時に解熱剤を飲んだあとは18時に37.6度、19時に36.9度まで下がりました。
他に倦怠感と関節がだるいような症状が出ましたが、その日のうちに収まりました。
翌々日にはいつも通り過ごせるようになりました。
・40代男性
接種当日の夜中に発熱し、寝付けませんでした。
翌朝計ると38.1度まで熱が上がっていたので、ロキソニンを飲んだら昼ごろには37.6度まで熱が下がりました。
腕は少し痛む程度でした。
翌々日の朝は36.8度、夕方は37.5度になるなど接種後4~5日間は熱が上がったり下がったりの繰り返しでした。
腕の腫れも比較的長く続き、4日目ぐらいで収まりました。
・30代男性(ASAJIMAです)
接種当日の夜は36.8度、翌朝には37.0度と微熱が続きました。
腕を動かせば少し痛む程度で翌日の夜には収まりました。
発熱と腕の痛み以外には、風邪のような倦怠感と頭痛、下痢の症状が出ました。
翌日の午前中に頭痛薬を飲んだこともあり、午後からは症状も軽くなり、翌々日には回復しました。
ニュースでは、若い世代の副反応が強く出ると聞いたことがありましたが
個人的にはよく聞く程の症状ではありませんでした。
ただ、同時に受けた先輩の方が発熱して症状も重かったので、個人差が大きいようですね。
ワクチンは接種しましたが、勿論コロナウイルスに感染しないわけではないので
引き続き感染防止に努めます。1日も早く感染が収束する日が来ることを願っています。
それでは、来週のブログもよろしくお願いします。
ハマナイスデイ!