お裾分け
2021.09.06
みなさんこんにちは!
今回のブログ担当の川上です。
緊急事態宣言が続く中、みなさんどうお過ごしでしょうか?
このご時世新しい出会いや、人との交流がどうしても減ってしまい少し寂しさ感じている今日この頃です。(笑)
そんなある日、僕がいつも通り仕事を終え帰宅すると、
マンションのエレベーター横にこんな贈り物が置いていました。
同じマンションの住人の方がお裾分けで観葉植物を無人で配っているのを発見‼
顔も名前も何も知らない方からの贈り物ですが、きっと植物が好きで他の人にもお裾分けをする
心の優しい人なんだろうな~と感じ、心が温かい気持ちになりました。
その中で僕は写真左側のサンスベリアを頂く事にしました。
観葉植物は初心者ですが、これを機に育ててみようと思います。
サンスベリアの育て方で何か秘訣などあれば皆さん是非教えて下さい。
詳しい方!情報お待ちしております‼
今週末にでも植木鉢を購入して植え替えにチャレンジしてみたいと思います。
仕事終わりに何だか優しい気持ちにさせてもらえた、良い一日でした。
それでは皆さん、また来週~!ハマナイスデイ!\(^o^)/
球根テラリウムのその後
2021.04.05
皆さん、こんにちは!
今回のブログ担当の亮です。
前回の僕のブログで紹介した「球根テラリウム」のその後を
お伝えしたいと思います。
最初はこんな状態でした!
前回紹介した時は蕾が開き出すところまで紹介しました!
さあ!ここからの成長ぶりをご覧ください!
花が出てきました!
下の水草も伸びてきて芝生のようになってきました!!
さあ!ここから満開に向かって咲いていくと…
思っていたのですが・・・・
あれ?なんか萎んできてる・・・
日に日にどんどん枯れてしまい…泣
ダメになってしまいました泣
途中で根腐れしてしまったようです。
実験的にやってみたのですが、失敗に終わりました。
満開まで見たかったです泣
もう少し、やり方など勉強しないといけませんね汗
しかし!水草は調子よく育っているので…
球根を抜いた部分に拾ってきた石を置きました。
石はしっかり洗って、熱湯で20分茹でてアク抜きしました。
ここからは水を張って、睡蓮やホテイソウなど水に浮かして育つ花を
育てようかと思っています。
植物って素晴らしいですね!!
それでは皆さん!ハマナイスデイ~( `―´)ノ
浜崎植物園~パキポディウム開花~
2021.01.18
皆さん、こんにちは。
今週のブログ担当の将太です。
コロナの中、あまり外出もできずに室内にいる事も増えていませんか?
前回に引き続き、室内で育てている植物のご紹介をしてきたいと思います。
今回はこちら↓
パキポディウムです。
塊根(かいこん)植物と言い、普段はあまり聞かない名前ですが、
男性のファンが多く、サボテンなどの多肉植物のジャンルに当てはまるみたいです。
写真では葉っぱが出てきたので、成長が楽しみの最中でした。
気づけば・・・
白い花が咲きました。
調べていくと品種はパキポディウム・デカリーと品種で、
絶滅危惧種に分類される貴重な希少種だそうです。
グーグル先生で検索しても、この種類の花が開花している写真が
ほぼ出てこなかったので、本当に貴重なのだと思います!
寒くなると冬眠の準備に入り、今は葉が落ちてきていますが
暖かくなると成長が始まるので、来年も開花してくれれば
授粉できる様にチャレンジしてみたいところです。
それでは皆さん、また来週~! ハマナイスデイ!\(^o^)/
浜崎植物園
2019.06.24
皆さん、こんにちは。
今回のブログ担当の将太です!
今回は、社屋で育てている植物の紹介をします。
こちらは、ガジュマルと言う植物です。高さは3mくらいあり、
非常に立派で元気に育っています。
私自身、観葉植物等には興味はありませんでしたが
水をあげたり世話をしていくうちに、だんだん愛着が湧いてきて
これからの成長が楽しみになっております。
水分の与え方、光の当たり方など様々な知識と試行錯誤が必要となりそうですが
楽しく学んでいき、そのうち豆知識など紹介できるようになれればと思っております。
それでは皆さん、また来週~! ハマナイスデイ!\(^o^)/