バドミントン直樹!

2021.03.15

 皆さんこんにちは!!

今回のブログ担当の直樹です。

 

社会人になってから全くスポーツやトレーニングもしていなかったので

「このままじゃダメだな…」と思い

今年からバドミントンを始めようと決意しました!

(あわよくば、奥さんも誘ってみようと思います。)

 

(写真は僕の好きな桃田選手です!)

 

 

なぜバドミントンなのかというと

実は、小学校から大学までずっとバドミントンやっていました!

 

 

バドミントンは想像以上にハードなスポーツ

最近は、テレビで試合を取り上げられることもあり

知っている方もいらっしゃるとおもいますが

初速が約200キロ以上のシャトルが飛び交う中で

動くので結構疲れます…笑

 

 

部活の練習もとてもきつく、体育館も風が入るとダメなので

夏場の暑い時でも窓などは全て締め切って練習着が搾れるほど

汗をかきながらプレーしていました!!

今思うと、良くやり遂げたなと自分を褒めたくなりました…

 

 

今でも思い出すのは、高校の新人戦の時にトーナメントで

シードの相手に当たり絶望していましたが

必死に食らいついてフルセットまで粘ってシード選手に

勝ったことですね!かなり喜びました!!

次の試合では、体力もなくボロ負けしましたが…笑

 

あとは、良くプロ選手が良く言う「ゾーン」に入ったことですね。

試合中、急に相手がどこに打つのかどこを狙ったらポイントが取れるのかなど

全てが手に取れるようにわかり自分でも不思議な体験をしました。

 

 

現役並みまでとはいきませんが

そんな青春時代を思い出しながら

今後は、少しずつ感覚を取り戻して

楽しんでプレーしていきたいと思います!!

 

 

それでは皆さん、お体に気をつけてまた来週~!

ハマナイスデイ!\(^O^)/

天気のいい休日は神社に

2021.03.08

皆さんこんにちは!

今回のブログ担当の野田です!

 

 

先日引っ越して今回のブログで部屋紹介をしたいなと

思っていたのですが、なかなか片付けられず

とてもお見せできるような部屋じゃないので

また次のブログであげさせて頂こうと思っています(笑)

 

 

今回のテーマはタイトルにも書いてある通り

 

神社です!

 

休みの日に友達とどこかの神社に行って

気分転換をするのが好きで大学生の時から

色々な神社に行っていました!

 

 

この前休みの日に天気が良く

最近全然行けていなかったので行ってきました!

 

 

行ってきた神社は…

京都の八幡にある石清水八幡宮です!

 

何度か行ったことがあるのですが

ここの神社は厄除け開運で有名で

厄年の時も参拝しました!

 

お賽銭をした後おみくじがあったので

友達と引いてみました!

結果は未分(いまだわかれず)

この意味は全てにおいてまだ分からず自分次第では

吉にも凶にもなるというとのこと。

 

書いてある内容的にもあまり悪いことは書いて

いなかったのでここはポジティブに捉えて

いい方向に持っていけるよう頑張ります(笑)

 

 

帰りに駅の近くにある“やわた走井餅老舗”というお店で

いつも食べているぜんざいを食べました!

甘さ控えめで食べやすいので

よかったら皆さんも行ってみてください!

 

 

これからも神社に行ったりと息抜きを挟みながら

仕事を頑張っていけたらなと思います!

 

それでは皆さん、ハマナイスデイ( `ー´)ノ

淡路島でタチウオ釣り

2021.03.01

皆さん、こんにちは。

 

今週のブログ担当の将太です。

 

今回は少し前に行った釣りでのご報告をしたいと思います。

 

実は、釣りには行った事ありますが、My釣り竿は持っていなく、いつも借りていました。

 

なので、今回は釣り竿を購入し、淡路島の渡し船でタチウオ釣りに行ってきました。

 

こんな感じで乗り込み、少し沖へと渡してもらいます。

 

天気も良く、少し揺れながら、到着-!!

早速、釣り開始です。

 

近くで凄い当たりあり、釣りあげたのは大きなコブダイでした。

さいさきの良いスタートだったので、かなり期待したもののタチウオは釣れず・・・

 

沢山のサバとガシラが釣れました。

左側の大きなやつがコブダイです。

 

皆が沢山、釣ってくれたので、帰りのお土産は沢山頂きました!

コブダイも頂いたので、帰ってからは鍋でしゃぶしゃぶしました!(笑)

 

次回は道具も増やしながら、イカ釣りもしたいと思います。

 

それでは皆さん、また来週~! ハマナイスデイ!\(^o^)/

プチツーリングNo,1

2021.02.22

みなさんこんにちは!

今回のブログ担当の川上です。

 

皆様、最近はどうお過ごしでしょうか?

 

僕は毎年の恒例行事(花粉症)で目と鼻と肌がボロボロです。

 

そんなボロボロな僕ですが、やはり天気のいい日には

バイクに乗らないわけにはいきません。(笑)

 

という事で今回は三重県にある鰻の名店「栄玉亭」を目指して

プチツーリングに行ってきました。

 

それでは張り切って行きましょう‼

まずバイクに乗る前に点検をしていると、普段はゆるむ事のないプラグがゆるんでいたのでしっかりとしめ直しました。

(プラグがしっかり閉まってないとエンジンがかぶったりする原因になる)

 

「栄玉亭」までは約54kmの道のりで1時間30分くらいかかります。

 

一時間程走るといつも立ち寄る秘密基地に到着。

ここでいつも通りコーヒー休憩!

ここは山道の中にあって風と川の音を感じられて、天気が良い日はコーヒーを片手に休憩する場所としては最高な場所です。

 

あっ!でも秘密基地なので、ブログ上ではお伝えできませんが

今回はなんと‼

特別に「ブログを見た!」と僕に言ってもらえたらこっそりお伝えします。(笑)

 

コーヒー休憩も終わりお腹も良い感じで空いてきたので

焦る気持ちを抑えながら安全運転で向かいたいと思います‼

 

秘密基地から30分程走ると、今回の目的地「栄玉亭」に到着‼

それでは早速、お邪魔してみたいと思います。

 

 

 

 

 

創業明治40年、伊賀人に100年愛された老舗の鰻屋ということもあり

建物からオーラを感じました!

 

「こんにちは~~~~~!」

張り切りすぎたのか、一番のりでした!(笑)

 

中に入ってみると、庭もあり風情のある店内でした。

最近こういう場所に来ると非常に落ち着いた気持になります。

僕も詫び寂びが分かる歳になったんだな~としみじみと感じました。(笑)

 

そんなこんなで待つこと20分!

ついにその時が‼‼

 

「来たーーーーーーーーーーーーーーーーーーー‼‼‼」

 

皮はパリパリでタレは甘すぎず、辛すぎず絶妙なバランスでとても美味しかったです。

 

実はこの日は僕の32歳の誕生日と言う事もありご馳走になりました。

ありがとうございました!!

 

僕の中ではリピート間違いなしのお店でした。

皆様も是非一度行ってみてはいかがでしょうか?

 

きっと良い時間を過ごせますよ!

 

帰り道も良い天気で気持ちよく帰れました!

それでは皆さん、また来週~!ハマナイスデイ(^O^)/

アクアテラリウム

2021.02.15

皆さん、こんにちは!

今回のブログ担当の亮です!

 

 

最近、スゴイ興味があるものを見つけました!

それは!

アクアテラリウムです!

 

アクアテラリウムとは…

水槽の中に陸地を作り、これまでの「熱帯魚などの観賞魚」と「水草」だけであった

空間に陸上植物を栽培するという要素を取り入れたもの。

水槽という限られた空間に陸地を作ることによって

まるで自然を切り取ったかのような景色を再現することができる。

こんな感じです!

 

かっこよくないですか??

 

 

いきなり上の写真のようなものを作るのはちょっとハードルが高いので

まずは水草を種から育ててみることにしました!

 

小さめのボウル型の水槽に「ソイル」という丸い粒上になっている

土を敷いて、その上から種をまきました。

水は土が浸るギリギリのところくらいの量を入れます。

普通に育てても面白くないので、球根を真ん中に入れてみました。

 

 

4日後・・・

 

 

 

 

たった4日でこんなに成長しました!!

水草の種からも芽が出てきました!

 

どんなふうに育つか非常に楽しみです!

 

また次回のブログで報告したいと思います。

 

では、また来週!ハマナイスデイ~!!