新しい相棒~将太編~
2020.06.22
皆さん、こんにちは。
今回のブログ担当の将太です。
今回は先日、手に入れました、新しい相棒の紹介をしたいと思います。
野球のグローブです!!
子供達とキャッチボール等をする際に使っていた右利き用を
左利き用に買い替えました。
実は昔から左利きでしたが、子供の頃から右利きに矯正しており、
最近は大人になるにつれて左利きに戻しています。
何事も左利き仕様で行う様にしていると、思いのほか
スムーズになり野球では左投げ左打ちに転向してみました。
グローブは革製品なので、定期的にメンテナンスも必要。
なので、オレンジのワックスも買ってみました!
新品のグローブなので、まだまだ固く、柔らかくする方法、
ワックスの塗り方、メンテナンス関連はYouTube等を参考にしていきたいと思います。
それでは皆さん、また来週~! ハマナイスデイ!\(^o^)/
「ハマザップ〜お家で簡単自重トレーニング」
2020.06.15
皆さんこんにちは!
今回ブログ担当の益です!
前回は「バキバキ腹筋編」を紹介しましたが、今回は胸のトレーニングを紹介して行きます!
これも僕が家で行なっているトレーニングです!
まず普通の腕立てです。
ここで大事なのが手の向きです!
手の向きは真っ直ぐです!
そして次の腕立てです!
これは手の位置を肩幅よりも開きます!
これを開いていけばいくほどとてもきつくなって行きます!
この時手の向きにも気をつけてください!
手の向きは少し内側にするととてもいいです!
こんな感じ!
そして次に
こちらも腕立てですが手の位置が違います!
手を後ろ向けるようにします!
横から見ると…
こんな感じです!
僕の腕立てメニューはこんな感じです!
この3つを15回×3セットやっています!
休憩時間は30秒程度です!
これでも全然効かないって人は…
足をクロスしてみたり、回数をもっと増やしてみてください!
足をクロスさせると胸に負荷がかかります!
めちゃめちゃきくので、時間があればぜひやって見てください!
それでは皆さん、また来週~! ハマナイスデイ!\(^o^)/
一生懸命
2020.06.08
皆さんこんにちは!
今回のブログ担当の直樹です。
コロナの緊急事態宣言がなくなりやっと収まったかと思えば
第二波が来るとか来ないとか、緊張感が絶えませんが
いかがお過ごしでしょうか?
休みの日は、外出を控えテレビを見る機会が増えたのですが
最近見て感動したのは
「初めてのお使い」です‼
昔は小さい子が、かわいいなーくらいで見ていたのですが
久々に見ると、頼まれたお使いをあんなに小さい子が
重たい荷物や遠い道のり、泣きながらもちゃんと頼まれたことを
一生懸命やり遂げようとする姿を見て
普通に号泣してしまいました…
嫁に「何で泣いてんの?」と笑われましたが…(笑)
番組を観ながらこんなにも一生懸命やり遂げようとしている姿は
大人も子どもも関係なくかっこよく見えるし輝いて見えるなぁ!!
と感じました。
また自分自身こんなに本気で仕事や趣味に打ち込めているのかな?
とも考えさせられました。
今回の自粛生活で、時間ができて自分を振り返る見つめ直す時間
というのができ、貴重な時間を過ごすことができました。
それでは皆さん、お体に気をつけてまた来週~!
ハマナイスデイ!\(^O^)/
電線ドラムテーブル
2020.06.01
皆さんこんにちは!
今回のブログ担当の川上です。
今回は自粛が続く中、何か出来る事はないかと考えていたところ配線工事で使用する
電線ドラムが余っていたのでテーブル作りに挑戦してみました。
こちらが電線ドラムです。
弊社では、配線工事などでよく使います。
普段は配線工事後に業者の方に引き取ってもらっていますが、今回は会社から頂きました。
それでは早速、作業の方へ取りかかって行きましょう‼
まず初めにつなぎ合わしているボルトが飛び出しているので、サンダーで切断します。
それから、表面のざらざらや木の返りがあると手を怪我する恐れがあるので、
電動サンドペーパーを使って表面がつるつるになるように愛情を込めて研磨していきます。
研磨をすればするほどつるつるになるので、時間を忘れて作業していると
会社メンバーに「やりすぎちゃう?」「もう良いんちゃう?」と止められました。
愛情を注ぐのもほどほどにしないといけませんね。(笑)
危うく日が暮れるとこでした。(笑)
サンドペーパーにも種類があって今回は80番の目が粗い物から使い
最後は240番の細かい物で仕上げていきました。
サンドペーパーでしっかり研磨をする事で表面はもちろん
仕上げのオイルも良く入るようになります。
そんなこんなで研磨作業も無事に終わり最後にオイルを入れました。
はい‼どうでしょうか?
良い感じにオイルが入り味わい深い色に仕上がりました‼
我ながら上出来です‼(笑)
今回使用したオイルはワトコオイルの「W-13 ダークウォルナット色」です。
ワトコオイルとはイギリス生まれの木材専用塗料で、全部で8色あります。
シックハウス症候群の原因ともされるホルムアルデヒド、トルエン、キシレン等を原料に含まないので、内装木材や床に安心して塗装が出来ます。
また、木材表面に塗膜を作らず、木に浸透するオイルフィッシュであるため、木材本来の美しさを保ち、温もりや味わいある仕上がりに出来るので、人気がるオイルになっています。
何か木材で家具を作る時にはおすすめのオイルです。
初めてのテーブル作りは研磨してオイルを入れただけですが、普段スルーしている物でこんなにかっこいい物が作れるなんて感動しました。
早速、自宅で使いたいと思います。
こんな時だからこそ普段しない事に挑戦していきたいですね‼
それでは皆さん、また来週~!ハマナイスデイ\(^o^)/
造園事業部~植栽編~
2020.05.25
皆さんこんにちは!
今回のブログ担当の庄司です!
前回は造園撤去工事でしたが今回は僕が待ち望んだ待望の植栽編です!!( ̄▽ ̄)
それでは早速ご覧ください!!
今回は、お客様の新工場の緑地帯に植栽していきます!!
まずはクレーンで木を持ち上げスコップで土を掘り1本ずつ埋めて行くのですが
この土を掘る作業がとてつもなく大変でした!!(笑)
写真ではすでに緑地帯ボックスに土が入っていますがこれをトラックから
スコップを使って入れるという地獄の作業!!その重量なんと
3トン!!!
作業終了後足がプッチンプリンぐらいプルプルしていたので
早く休憩をさしてほしいと思いました。(笑)
そして職人さんに仕事を教えて頂きながら芝生や木を植えていき2週間程で
作業が終了しました!!
完成写真がこちら!!
凄くかっこよく遊び心満載の緑地帯へと変身しました!
今回、植栽を経験させて頂き造園業は見た目以上に地道で過酷だということを知りました。
ですが、完成した時には疲れも吹き飛ぶ最高の達成感を味わうことができ
自分の中の視野が広がった気がします!
ちなみに黄色のやじるしの植物はリュウゼツランといい50年に1度しか花が咲かないみたで
次に花が咲く頃、僕は75歳です。長生きします。(笑)
それでは皆さん、また来週~! ハマナイスデイ!\(^o^)/